jr.アスリート応援企画シリーズ

オスグッドと姿勢の意外な関係!!
以前、シリーズの1回目でも紹介しましたが、「オスグッド病」は、腿(もも)前の筋肉を酷使することで、膝(ひざ)のお皿の下の骨が出ている部分が痛くなります。この場所は、腿前の筋肉の大きな力が集中して負担を掛ける部分です。実はこのオスグッ…

もっと強くなる! 体幹・腹筋トレーニング!!
まず、私たちが体幹として考えているのは「肩甲骨から肋骨、お腹から骨盤」を含めた大きな範囲の体の胴体部分を指します。「肩甲骨」は“腕の土台”。「骨盤」は“脚の土台”。その間にある土台が「お腹・肋骨」となります。ボールを投げる、蹴る、走…

踵(かかと)の成長痛
運動をしている小学生に多くみられる「踵(かかと)の痛み」。皆さんの周りにも「成長痛で踵が痛い」というお子さんがいらっしゃるのではないでしょうか。細かく見ると痛みの場所などさまざまですが、中には運動ができないほどの痛みの強いお子さんもいらっし…

痛みなく大会で結果を出すために
「腰を落とす」、「腰を低く」という言葉を聞くと、「よし、ヒザを曲げよう!」という感覚が身に付いている選手が多いのが現状です。ここにヒザが痛くなる大きな問題があります。そういった場合、ほとんどの選手はこのような形でジャンプしたり、シュ…