庄内中学校

湖東中学校が
東海大会ベスト8。
平成30年度 中体連夏季大会男子バレーボールの部気温と応援の熱気が充満する猛暑の中で行われた男子の部。暑さから本来のパフォーマンスが発揮できないチームも多い中、湖東中学校と庄内中学校、岡崎中学校、天竜中学校といったシード校は安定した…
東海大会ベスト8。

5年ぶりに
東海大会出場逃す。
平成30年度 中体連夏季大会女子バレーボールの部女子の部では、順当にシード校が勝ち上がり、西遠女子学園中学校、新居中学校、鷲津中学校、三ヶ日中学校が準決勝に進出。準決勝では、新居中学校が、昨年全国ベスト8で大会5連覇を目指す…
東海大会出場逃す。

湖東中が県準優勝。
夏は全国を目指す。
第37回静岡県中学校6人制バレーボール選手権大会平成30年5月13日から地区大会が始まった「第37回静岡県中学校6人制バレーボール選手権大会」。新人戦で東海大会3位の湖東中学校は、初戦の掛川西中学校、続く東陽中学校、準々決勝の三ヶ日…
夏は全国を目指す。

天竜中学校が
今年初のタイトル。
第71回浜松市スポーツ祭中学生男子バレーボールの部平成30年3月3日と4日の2日間にわたって、庄内中学校をメイン会場に『第71回浜松市スポーツ祭中学生バレーボール男子の部』が開催された。今年度最後のタイトルを懸けて、来年に向けて…
今年初のタイトル。

曳馬中学校が
県大会優勝。
中学校夏季総合体育大会バレーボール競技の部(男子)県大会平成29年7月26日から三日間にわたって行われた『中学校夏季総合体育大会 バレーボールの部』。浜松からは、篠原中学校と、入野中学校、浜名中学校、曳馬中学校、岡崎中学…
県大会優勝。

部活から学び
人として成長を。
庄内中学校女子ソフトテニス部新人戦の団体戦では惜しくも県大会出場を逃したものの、個人戦でエースペアが県大会出場を果たした庄内中学校女子ソフトテニス部。部員31名全てが中学に入ってからテニスを始めた初心者。「みんな素直…
人として成長を。

東海大会を勝ち抜き、全国大会へ
庄内中学校男子バレーボール部新人戦浜松地区大会では5位、西部大会で3位、県大会でもベスト4に進出し、東海大会出場を果たした庄内中学校男子バレーボール部。3年前には県大会で優勝、過去には何度も全国の舞台を経験している名門校だ。…

勝つことで
自信を付けて欲しい。
徳増卓球クラブ『徳増卓球クラブ』は、今年の4月で6年目を迎えた、比較的若い卓球クラブ。現在は、園児から大人まで、約20名が卓球を楽しんでいる。指導にあたるのは代表の徳増信弥さん。この徳増さんは、大学時代に全日本大学卓球選…
自信を付けて欲しい。

曳馬中学校が
新人戦に続き優勝。
第70回 浜松市スポーツ祭今回で70回目となる『浜松市スポーツ祭』。これは市内のアスリート、キッズからシニアまでが参加して行われ、開催時期は異なるが、さまざまな種目で実施される。その中から今回は、中学男子バレーボール大会を取材。県ト…
新人戦に続き優勝。

三ヶ日中学校が
接戦を制し優勝。
第11回 聖隷クリストファーカップ平成28年11月26日と27日に行われた『浜松地区女子バレーボール強化練習会』。6ブロックに分かれて行われたこの練習会の結果、最上位校の北浜中学校、浜北北部中学校、鷲津中学校、北部中学校、笠井中…
接戦を制し優勝。

女子の西遠女子中と
新居中が全国大会へ。
平成28年度中学校総合体育大会男子は、“ビッグ4”の岡崎中学校と、北浜東部中学校、北星中学校、曳馬中学校が揃ってベスト4進出。準決勝では岡崎中が曳馬中をフルセットの末下し決勝進出。もうひとつの準決勝は、北浜東部中が北星中をス…
新居中が全国大会へ。

中体連男子バレーボール
県大会の組み合わせ
浜松地区の上位独占なるか!?第1シードには、『新人戦』の県大会3位、『選手権大会』の県大会準優勝、そして『中体連浜松地区大会』優勝の岡崎中学校が入った。注目は何と言っても“エース”の岩切くん。アタックだけではなく、サーブ・レシーブなども…
県大会の組み合わせ

男子バレーボール浜松地区大会優勝は岡崎中学校
県大会出場の9校が決定先の選手権の成績により、今大会の県大会出場枠は“9”。最終日には準決勝と決勝、そして最後の1枠を懸けた順位決定戦が行われた。準決勝の第1試合は、新人戦で東海大会3位、第1シードの岡崎中学校と、昨年度…