南陽中学校

最後の夏は4校が優勝。
令和2年度中体連夏季大会ソフトボールの部天候の影響で和地山公園グラウンドでの2日間のみの開催となったソフトボールの部。初日は全校が参加し、予選リーグを行い、各ブロックの上位2チームが2日目にトーナメント形式で4つのブロック優勝を決め…

各会場1位の4校が浜松王者に。
令和2年度中体連夏季大会バレーボール(女子)の部女子の部では、予選リーグを突破した16校が各会場4校ごとのブロックに分かれ、トーナメントを行い、4つの優勝校を決めた。湖西中学校会場では、与進中学校をストレートで下した西遠女子…

北浜中と八幡中が波乱の大会を制す。
中体連夏季大会浜松地区大会サッカーの部今年度は予選リーグなしのトーナメント形式で覇権を争ったサッカーの部。天候の影響で2校が優勝する形となった。例年とは異なる様相に影響されてか、大会ではジャイアントキリングが連発。優勝候補と…

浜松開誠館中学校がリベンジを果たし優勝。
第34回中日旗争奪西部地区中学生新人バスケットボール大会令和元年11月2日から4日間に渡って行われた『第34回中日旗争奪西部地区中学生新人バスケットボール大会』。昨年までは、各地区の新人戦を勝ち上がった16チームで行われていたが、今年か…

高台中学校が東海大会出場。
令和元年度中体連夏季大会ソフトテニス(男子)の部男子の部では、シード校が順当に勝ち上がり、新人戦地区王者の浜名中学校、新人戦地区大会ベスト4の富塚中学校と曳馬中学校、そして躍進をみせる高台中学校の4校がベスト4に進出。準決勝では、浜…

開誠館中学校が
2年連続で全国大会へ。
平成30年度 中体連夏季大会サッカーの部平成30年7月25日から30日に渡って開催された『中体連夏季大会サッカーの部』の県大会。浜松からは、浜松開誠館中学校、浜北北部中学校、南部中学校、南陽中学校、丸塚中学校、天竜中学校、東部中…
2年連続で全国大会へ。

南陽中が6年ぶりに
西部王者に輝く。
春季西部地区中学生サッカー大会平成30年4月7日に開幕した『春季西部地区中学生サッカー大会』。西部地区の59チームを12のブロックに分け、予選リーグを戦い、各グループの上位2チームが決勝トーナメントへ進出。上位10チームに与えられる県大…
西部王者に輝く。

鷲津中学校が
圧倒的な力で優勝。
第12回 聖隷クリストファーカップ平成29年11月26日に「第12回聖隷クリストファーカップ」が開催された。この大会は、浜松地区の女子バレーボールのレベルアップと一層の活性化を目的に、聖隷クリストファー高校が主催する大会で、今回…
圧倒的な力で優勝。

浜松学院中学校が連覇
男子バスケットボールは浜松学院中学校が優勝平成28年10月1日から始まった男子バスケットボールの「浜松地区中学校新人総合体育大会」。上位10校に与えられる西部大会への出場権と、新チーム発足後の初タイトルを懸けて41校が頂点を目指…

野球に続き
曳馬中学校が地区優勝。
平成28年度中学校総合体育大会シード校が順当に勝ち上がる中、波乱を巻き起こしたのは“ノーシード”の北浜中学校。初戦でシード校の南陽中学校を1対0で下すと、続く第3シードの三ヶ日中学校との戦いでも粘り強い戦いを見せる。お互い点を取り合…
曳馬中学校が地区優勝。

男子は麁玉中が、
女子は湖東中が全国へ。
平成28年度中学校総合体育大会男子団体戦は、“鈴木兄弟”擁する麁玉中学校が強さを見せつけ地区大会優勝。麁玉中は県大会、東海大会も制し、見事全国大会出場。その全国大会でもベスト8まで勝ち上がる活躍を見せた。決勝戦で麁玉…
女子は湖東中が全国へ。

男子バスケットボール浜松地区新人戦組み合わせ
新チーム初のタイトルは、どのチームに!?新チームとなり初めての大会となる浜松地区新人戦の組み合わせが決まった。シードに入ったのは、昨年の一年生大会で上位に入った浜松東部中学校、南陽中学校、鷲津中学校、与進中学校、浜松学院中学校、…

男子ソフトテニスは麁玉中学校が連覇
中体連男子ソフトテニスは麁玉中学校が優勝中体連男子ソフトテニスは麁玉中学校が大会連覇を達成し、幕を閉じた。浜松地区からは7校が出場し、麁玉中学校、南陽中学校、都田中学校、富塚中学校、清竜中学校の5校がベスト8に進出。東海…

目指すは
新人戦での優勝。
南陽中学校サッカー部4年前には県新人を制すなど、数々の大会で好成績を収めてきた南陽中学校サッカー部。夏季大会が終わり、1、2年生による新チームが始動。まもなく新人戦を迎えることとなる。チームスタイルは、ショートパスを…
新人戦での優勝。