ライフスタイル

発酵の力が作る有機うずらの卵。
有限会社浜名湖ファーム---浜名湖ファームさんでは、とてもこだわってうずらを育てられているそうですが、具体的にこだわられている点はどんな所ですか?うずらの卵はとても小さな卵ですが、この卵の中には一羽のうずらが生まれるための全てが…

お店の味をお家で。
テイクアウト充実。
有限会社三和畜産 豚屋とんきい新型コロナウイルスにより、緊急事態宣言が全国に発令され、外出の自粛を余儀なくされた。そんな中、気軽にお店の味を楽しんでもらおうと各飲食店がテイクアウト商品の充実を図り、浜松市北区細江町にある『豚屋とんきい』…
テイクアウト充実。

お米について考える。
グランデフットサルパーク浜松お米の種類について皆さんが普段食べているお米は精米の方法によって3種類に分けられることを知っていますか。お米は収穫した時にはモミ殻が付いています。モミ殻を取り除き精白していないお米を玄米と言います。そ…

ボーイスカウトって何!? 来年で100年のロングセラー。
ボーイスカウト浜松連合協議会(浜松地区・浜松東地区)・ボーイスカウト磐田地区・ボーイスカウト掛川袋井地区ボーイスカウトの始まりは1907年、イギリスで創始者であるロバート・ベーデン・パウエル卿(以下BP)が20人の子供たちと行っ…

高校生Bリーガー 河村勇輝選手も実践中!
バランスが悪い選手は損をしていますよ!
片足で立てますか?目を閉じても片足で立てますか?バランスが悪いと走ったり、ジャンプの時に上手く床を足で蹴れないので、力が無駄になってしまいます。だから走ることが遅かったり、ジャンプ力がなかったり、よく怪我したりと良いことがありま…
バランスが悪い選手は損をしていますよ!

何種目のスポーツをしていますか?
あなたは何のスポーツ競技をしていますか?そして、今まで何種目のスポーツ競技をしてきましたか?私が過去数年間、静岡県の国体少年男子バスケットボールチームのトレーナーをしていた時、必ず選手に「過去にバスケットボール以外のスポーツ競技を行…

部活動と勉強を両立するためには?
個別指導塾 トライプラス最近、中学生の親御さんからこんな言葉をよく聞く。「ウチの子、部活は頑張ってるんだけど勉強ができなくて(笑)」、「もう勉強はいいから、部活だけを頑張ってほしいと思ってる」。子供が部活で活躍する姿は誇らしくもあり嬉し…

ターン(方向転換)時の安定性。
スポーツを行っている時、方向転換(ターン)をする回数は多く、非常に重要な動きです。特にバスケットやサッカー、バレー、ラグビーなどの球技には欠かせない動きです。ターンが上手な選手はオフェンスでもディフェンスでも活躍することができます。ターンが…

浜松の教員が中学生の部活を支援。
NPO浜松中学野球育成・強化プロジェクト&ジョイントプラクティスバレーボール教室野球人口の減少と、運動部活動の効率化を推進するスポーツ庁のガイドラインを受け、練習不足が危惧される中学軟式野球部の選手たち、さらには指導にあたる教員の野球へ…

横への動きと全身の連動性。
スポーツでは、横への動きを行います。サッカーやバスケットではサイドステップとなり、ディフェンスの動きとなります。さらに横への動きはオフェンスでもかなり使います。真っ直ぐ縦に相手を抜こうとする場合、相手を横に揺さぶり、コース(レーン)を開ける…

この活動が、自分の中の何かを変えた。
ボーイスカウト浜松連合協議会(浜松地区・浜松東地区)・ボーイスカウト磐田地区・ボーイスカウト掛川袋井地区ボーイスカウトの夏、24WSJ。今度は北米大陸だ!テーマは”友情”経験”アドベンチュアー”、2019年7月22日~8月2日1…

女性アスリートを婦人科医がサポート。
聖隷浜松病院女性アスリートの多くが月経によるパフォーマンスの低下やコンディション不良を実感じている。しかしながら、男性指導者も多く、そういったデリケートな部分まで中々踏み込めず、多くの場合、選手個人に任せているのが現状だ。「月経は病では…

高校で活躍するためのバレーボール塾開講。
ジョイントプラクティスバレーボール教室中学で始まった部活動改革により活動時間に制限が設けられました。「中学では結果が出なかったが、高校では結果を残したい」、「今、中学のバレー部で頑張っているが、もっと練習して上手くなりたい」など…

ジュニア期のうちに姿勢づくり!
ACTIVATE GYMの山地です。普段、プロバスケットボールBリーグの三遠ネオフェニックスの選手をトレーニングするとともに、ビーチサッカー日本代表、スノーボード日本代表など様々な競技のトップ選手や大学生から小学生、スポーツ初心者までトレー…

体幹トレーニング
簡単!腹圧を上げる方法!
以前にも体幹トレーニングで最も重要な腹圧の高め方を紹介しました。方法は感覚的な説明が多く、難しいですよね。まだまだ間違った指導を受けた選手によく出会います。例えば、「仰向けに寝て腰を床に押し付けるようにお腹に力を入れる」や「ズボンを履く時の…
簡単!腹圧を上げる方法!