バレーボール

考えるバレーで、県の頂点を目指す。
湖西バレーボール少年団2月に行われた『静岡県小学生バレーボール選抜優勝大会』でベスト4進出を果たした湖西バレーボール少年団。湖西市内の小学校を拠点に活動し、現在は12名が所属している。今年のチームの特徴は、6年生が6名揃ったこと…

まずは県大会制覇。夏は全国を目指す。
雄踏中学校 男子バレーボール部新チームとなって始めて挑む公式戦『浜松地区中学校新人総合体育大会』のバレーボールの部が令和2年9月26日から開幕。雄踏中学校男子バレーボール部は、昨年の1年生大会でベスト8進出を果たしており、シード権を獲得…

新居中学校が西部2位で県大会へ。
令和2年度西部中学校新人バレーボール選手権大会コロナ禍の影響で分散開催となった『令和2年度西部中学校新人バレーボール選手権大会』。令和2年11月7日と8日の二日間に渡って熱戦が繰り広げられた。女子の部では、地区大会優勝の新居中学校と…

明るく楽しく元気よく。目指せ1勝。
浜北バレーボールスポーツ少年団北浜小学校を中心に活動している浜北バレーボールスポーツ少年団。約30年の歴史を持ち、過去には女子チームが全国大会に出場した経験もあるクラブだ。これまでは男女別チームで大会に出場していたが、少子化の影響もあり…

各会場1位の4校が浜松王者に。
令和2年度中体連夏季大会バレーボール(女子)の部女子の部では、予選リーグを突破した16校が各会場4校ごとのブロックに分かれ、トーナメントを行い、4つの優勝校を決めた。湖西中学校会場では、与進中学校をストレートで下した西遠女子…

後悔なく、楽しく夏の終えたい。
東部中学校女子バレーボール部入部からの2年間で5度の監督交代を経験し、その度に練習メニューや戦術が少しずつ変化。戸惑うことも多かったが、夏に向けて動き始めたところでの休校。しかし、幾度と困難が立ち塞がっても、彼女たちのモチベーション…

ゲームはいい笑顔で。
富塚中学校女子バレーボール部「ゲームはいい笑顔で」をモットーに掲げ、努力の先にある楽しさを追い求める富塚中学校。新人戦では結果が出なかったものの、冬場のトレーニングを経てチームは攻守のバランスが整ったチームへと変貌。選手みんなが「絶…

1点1点を大切にする全員バレーで夏の頂点を狙う。
北浜東部中学校男子バレーボール部新人戦浜松地区大会では準優勝、西部大会では優勝を果たした北浜東部中学校。県大会でもベスト4進出を果たし、目標であった東海大会への切符を掴んだものの、東海大会は中止。出場することはできなかった。 今年の…

この1年間を、優勝という花を添えて締め括る。
細江中学校・引佐南部中学校男子バレーボール部昨年の夏季大会以降、引佐南部中学校の人数不足を受け、合同チームとして活動を始めた細江中学校・引佐南部中学校合同チーム。新人戦の浜松地区大会では優勝を飾り、西部大会では準優勝、県大会ではベス…

目指すは3年ぶりの全国の舞台。
西遠女子学園中学校女子バレーボール部新人戦では、浜松地区大会、西部大会、県大会と全ての大会を制し、3年ぶりに王座奪還を果たした西遠女子学園中学校。今年は、突出した絶対的エースはいない。全員でカバーしながら戦うことを徹底し、全…

ジュニアアスリートプラス最新号 4月24日(金)発行。
負けない。ジュニアアスリートプラス最新号「負けない。」が、いよいよ4月24日(金)に配布開始。今回はバレーボール部特集です。雑誌はなくなり次第配布修了となりますので、お早めにゲットしてください。[バレーボール部特集]…

西遠女子学園中が3年ぶりに王座奪還。
第24回静岡県中学校新人バレーボール大会令和2年1月11日と13日に、このはなアリーナで行われた『第24回静岡県中学校新人バレーボール大会』。女子の部には、西遠女子学園中学校と新居中学校の2校が浜松地区から出場。県の頂点を目指し、県内の…

新たなスタイルで東海大会を目指す。
入野中学校男子バレーボール部夏季大会では、地区大会でベスト4に入り、県大会出場を果たした入野中学校男子バレーボール部。新チームとなり、最上級生として引っ張ってきた3年生15名が引退。現在は、2年生6名、1年生2名の8名で活動している…

応援されるチームとなり、浜松ベスト8を目指す。
神久呂中学校女子バレーボール部2年生8名、1年生9名の17名で活動している神久呂中学校女子バレーボール部。中学からバレーボールを始めた選手たちばかりだが、昨年から主力として活躍する選手も多く、試合経験は豊富だ。サイズの大きい選手が揃…

新たな楽しさを見つけ次のステージへ。
AXIS中遠地区に比べ、浜松市内の小学生バレーボールチームは圧倒的に少ない。バレーボールをやりたくてもできないという子供たちの受け皿として、また、中学でバレーボール部に入りたいという子供たちのサポートができる場所として、平成30年12月…